

世羅町内約30戸の農家と契約し、多彩なブドウを栽培。同じ町内、同じ品種でも栽培場所によって気候・気温が異なるため、圃場ごとにブドウの個性が出ます。ワイナリーではそれぞれの果実の特徴を分析しながら、丁寧に醸造。町産マスカット・ベーリーAを使用した一本はしっとりと穏やかな味わいで、木樽での熟成による深みと樽香も楽しめます。
標高400m~500mに位置する世羅台地の中心にある『せらワイナリー』では、町内のブドウ農家と二人三脚でワイン造りに取り組んでいます。こちらの原料は、芳醇な香りをもつ町産ハニービーナス。圧力をかけず自然と流れ出るフリーラン果汁のみで、手間と時間をかけて仕上げました。フルーティーで上品な甘さが心地よい余韻を残します。
2005年の醸造スタート以来、地元の農業振興のために自社農園を持たないスタイルを貫くワイナリー。世羅町内の契約農家ではワイン専用のヨーロッパ系品種も多数栽培されており、メルローもその一つ。静かに時を経て深みを増した熟成赤ワインは、樽の香りが華やかなミディアムボディ。後味すっきりで、時間をおくと、より香りが立ってきます。
世羅町で収穫されるブドウを100%使用し、フレッシュですがすがしいワイン造りを得意としています。町内産のハニービーナスを原料とした白ワインは、その名前からも想像できるように極甘口。果汁を凍らせてエキス成分を濃縮させる「氷結濃縮」製法を採用しています。やや緑がかった色合いと、フルーティーな香り、ほんのり漂う酸味が印象的。
2016年、スパークリングワイン専門ワイナリーとして広島県福山市にオープン。備後圏域で育ったブドウをメインに用い、伝統的なシャンパーニュ製法による「福山だからできるおいしいワイン」の醸造を目指しています。山梨産のメルロー、シラー、サンジョヴェーゼを使用した2016年限定醸造の一本は、しっとりとした果実味と後味のキレが特徴。
シャンパーニュ地方でワイン造りを学んだ料理人・古川オーナーが、広島県内屈指のブドウ産地である福山市の商店街に構えた小さなワイナリー。山梨県産ピノ・グリを使ったこちらのスパークリングも2016年限定醸造。低温の一次発酵を経て瓶詰めした後、3ヶ月の瓶内二次発酵によりフレッシュ感を表現。少しの熟成感があり、余韻はスッキリ。
哲多町の澄んだ空気、豊かな土壌、育まれる食物の美味しさ。「この地に暮らす者の使命として、この恵みを分かち合いたい」という熱き想いから誕生した『ドメーヌ テッタ』。目指すは、土地の魅力を最大限に引き出したブドウ作りとワイン醸造。自社産マスカット・ベーリーAを使ったライトボディの一本は、イチゴやチェリーのような果実味が印象的。
2016年にオープンした気鋭のワイナリー。標高が高くフランスの銘穣地に似た石灰岩の土壌、長い日照時間や寒暖差などブドウ栽培に適した条件が揃う岡山県新見市哲多町で、自社圃場産の原料100%のワインを醸造。〈Assemblage〉はカベルネ50%とフラン50%をブレンドした、ミディアムボディの赤。軽快ながらしっかりとした味わいの一本です。
北条砂丘が南北に広がり、古くから砂丘農業が盛んな鳥取県東伯郡北栄町にある老舗醸造所。自社農園栽培の品種をはじめとした砂丘産ブドウを使用し、しっかりと熟成した辛口をメインに醸造しています。自社産カベルネ・ソーヴィニヨンをフレンチオークの樽で熟成した限定銘柄は、豊かでバランスのとれた渋味と酸味、心地よい樽の香りが特徴。
昭和19年の創業当時より「量にはこだわらず、より良い品質を求め、付加価値のあるワインを造る」という信念のもと、畑の土壌づくりから商品発送まで一貫して手作業で行っている中国地方最古の醸造所。自社産メルローを原料としたミディアムボディタイプは、樽熟成と瓶熟成をブレンド。力強い香りがあり、ベリー系の果実味たっぷりの味わいです。
広島県東部に位置する三次市の東酒屋、上井田、畠敷の3地区の広大な敷地に、自社農園と契約農家の専用圃場を有する醸造所。品種やワインのイメージに合わせた栽培をすることで、より味わい豊かなブドウを生産しています。こちらはマスカット・ベーリーAが持つ果実の瑞々しさを残した赤ワイン。華やかさと繊細さを表現した女性的な一本です。
1つのワインに対してテイスティングを繰り返すことで味や香り、色の分析・管理を行い、仕上がりをイメージしながら新樽と古樽、小樽と大樽を使い分けるなど細部にこだわった醸造をする『三次ワイナリー』。ワイン用語で「爽やか」という意味の名をもつ白ワインは、バナナやパイナップルなどのトロピカルなアロマと、フレッシュな酸味が魅力。
中国山地の真ん中に位置する広島県三次市にある小さなブドウ園。この地で小さなワイナリーを創る事を目指し、土作りから栽培管理、品種の特性を引き出すことを最重要視しながら、ピノ・ノワールやシャルドネ、セミヨンなどのヨーロッパ系の品種を栽培しています。自園オリジナルワインも販売しており、今回はソービニヨン・ブランとピノ・ノワールが登場予定。
■山梨県
アルガーノ フォーゴ 赤
勝沼 有賀ブランカクラレーザ
勝沼 アルガーノ ボシケ 白
ダイヤモンド アマリージョ
ダイヤモンド ロサート ドミセック
ダイヤモンド ティント
イケダ 樽熟甲州 白
イケダ セレクト 白 2014
イケダ ヴァンルージュ 赤
フジクレール ブラン
フジクレール ルージュ
フジクレール クラノオト ナイアガラ
タケダワイナリー サン・スフル マスカットベリーA ’13
タケダワイナリー サン・スフル 白 ’15
■滋賀県
ヒトミ Cuvee Ohno 2016
ヒトミ Cuvee Y ’15
ヒトミ h3+ イッカク 赤 2016
■栃木県
ココ・ファーム 農民ドライ 2016
ココ・ファーム 農民ロッソ(赤)’16
ココ・ファーム あわここ
■島根県
奥出雲ワイン 白
奥出雲ワイン 赤
奥出雲ワイン シャルドネ アンウッディッド 2016
■鳥取県
北条 砂丘 白 シャルドネ
■広島県
三次 TOMOÉ デラウェア
三次 TOMOÉ メルロー
ヴィニョブルヴィンヤード ピノノワール
福山わいん工房 キュベ ローズ
せらワイナリー 山のめざめ シャルドネ2015
せらワイナリー 山の蜜 サンセミヨン2016
せらワイナリー セラモンターニュ ハニービーナス2015
せらワイナリー セラモンターニュ サンセミヨン2015
せらワイナリー セラモンターニュ ヤマソービニオン2016
せらワイナリー セラフルール ハニービーナス
せらワイナリー セラフルール サンセミヨン&シャルドネ
せらワイナリー セラフルール ヤマソービニオン&マスカット・ベーリーA
せらワイナリー セラフルール マスカット・ベーリーA
せらワイナリー セラフルール マスカット・ベーリーA ロゼ
せらワイナリー 1杯の世羅 白 甘口
せらワイナリー 1杯の世羅 赤 辛口
※リストは仕入れ状況により変更になる場合があります。